スターターテーマ使ってみる

さて、デザインの方向性固まりました。
仕事ならもっと詰めないとですが、自分の日記ブログならこれくらいで大丈夫でしょう。

自分で好きに組めるってのも意外と行き詰まりますよね

そんで今回は、好き勝手カスタマイズしてきたいので、スターターテーマを使ってみようと思います!
スターターテーマの参考にした記事は以下から。

ちなみに、HTMLとCSSはある程度できるけど、PHPは基本コピペ&ググりながら、という程度のスキルです、PHPとjsの勉強を進めたいです。

なので今回は、デザイナー向けというNaked WordPressを使用してみたいと思います!

つづく


Figmaでデザインしてみた

早々にWPのサイト編集機能を使うのをあきらめまして、
というのもまだベータ版だし、これからほっといても素晴らしいデベロッパーの方々が使いやすくしていってくれるだろうそれを待っとこう…という他力本願な考えからです。

でも、待ちの姿勢じゃ衰えていくだけ…

なんか新しいもの使ってみよ、とFigmaを使ってデザインすることにしました。

figmaの詳細説明はしないよ…他の方々が素晴らしい解説してるからね、ググってね

イラレ&フォトショをCSの頃から使ってきた私にとって、新たな挑戦です。
Figma、乗り遅れ感あるけど、新しいツールって認識なのです。

まず、UIが英語…これは後から知ったけどGoogle翻訳で翻訳できるそう。

テーマは「ゆめかわいい」ん?これもだいぶ流行遅れですね(微笑)

使用感はXDですね。まだ↑しかできてないけどね。

あとアイコンフォントといえばfontawesome一択!でやってたのでGoogle material icon使ってみました、やっと…

なんか色々時が止まっていて悲しい限りですが、好きにやれる日記ブログなのでトライアンドエラーでやっていきますね。。

つづく


リンクって何?

中々記事を書けないでいますが、とりあえずGA4設定しようとテーマをいじろうとしましたら、私の知ってるテーマファイル構成じゃないのでビビっている。

管理画面内にも設定した覚えのないリンクという項目があり、ビビっている。

しかもその中によく読みに行くブログさんが登録されていてまた恐怖(覚えがない)

ちなみにテーマはTwenty Twenty-Two。
ええ、そうです、WordPress5.9で導入されたサイト編集機能(エディターって項目らしい)を使ってみたかったんです。

一応ね、体裁整えようとはしたんだけど…
全然思い通りにならねえ

ノーコードへの道は遠い。


植物つってみた

ほんとに個人的な日記しか書かない場所になります。

久しぶりに触るmacbookproのキーボードがカチカチうるせえ(2016年製)。
(そしてRが押しづらい)

ずーっとやってみたかったハンギングをやってみました。
セリアにそれ用の紐が売ってたのを見つけてしまったのですよ。

カーテンがきたない

昨年末に仕事で買ったアイビーちゃん。
すっかり我が家の大切な一員です。

この頃新芽がたくさん出ていて愛おしいのです

というか久しぶりにブログ書いてみて、色んな機能が標準アプリに搭載されていて、便利になったなあと思う。

「写真」で簡単な補正や編集ならできちゃうのね。
ずっとPhotoshopだよりだからそんな進化遂げてるなんて気づかなかった。

脱Adobeが出来そうな感じですね〜!

(Nも打ちづらいことに気づいた…)


心機一転

新しく徒然日記を始めようと思います。

どうぞよろしくお願いします。